投稿

ラベル(自然)が付いた投稿を表示しています

日も短くなってきました⏱️

イメージ
今年の南オレゴンは、異常な気象です。夏は暑いのが当たり前。☔も降らないのが当たり前・・・・のはずが・・。 何日が酷暑🥵が続き、40℃近くなったりしましたが40℃を超えたのは数日だけ。 こんなに涼しいのは、私が渡米して以来初めてじゃないかと思います。 朝も平均10℃ちょっと超えるくらいの時もあるし、ちょっと肌寒いから日中の暑さがそれほど苦にならないのかも。 いつも夏の終わりに訪ねてくれてた、(呼び名は)「O大将さん」も体調を崩して今年は日本でおとなしくしていると言ってたし。私の友人たちは、長距離旅行はちょっと・・・と言う年齢にもなっている人が多いし、又は飛行機嫌いだったりなので静かな夏を過ごして秋の訪れを待っています。 それに、中学・高校時代の同級生のお母さまが、多分お亡くなりになったかな?と・・。 いつもメールを下さってたし、お返事もすぐに返って来るのに音沙汰なし。京都住まいで四季の写真をよく送って下さってました。 残念ながら、様子を聞こうにも同級生本人は、とうの昔に病気で亡くなっていて、事実を知るよしもありません😩 もう、90代でいらしたので息子の元へ旅立って楽しくしている・・・と思う事にしました。 今年の夏は淋しい夏だなぁ、と思ってたら・・・。 立川在住時代のお友達から、遥々日本から南オレゴンまで遊びに行ってもいいか、と言う連絡が・・・。 「え?彼女が?」 と、ちょっとびっくりしたんです。 何故か? 彼女・・・Jさんとしましょう。Jさんは実は、癌治療真っ最中なんです。 でも、一人暮らしされているので身の回りの事は体調と相談しながらやってるし、話を聞いていると楽しみを見つけて私なんかよりずっと活動的かも😉 そんな彼女が✈️にのって遥々南オレゴンまで会いに来てくれるなんて・・・。 心身共に疲れないように長期対座も🆗だと伝えましたが、治療の予定もあるので、ここにいられるのは短期間。 彼女に楽しい思い出を作って欲しいけど、犬たちを含む、私たちに会いに来てくれるので、疲れないようにのんびり過ごそうかと思います。 秋真っ只中の、ワクワク💓💓イベントになりそうです。 今夜は 新月でない  ”Black Moon” 🌚詳細は こちら 次回は2037年だそうなので、今夜はちょっと寒いくらいですが、今夜は頑張って空を眺めてみようと思います。正真正銘の真っ暗な空なので、...

アメリカで一番深い湖 クレーターレイク

イメージ
 クレーターレイク( Crater Lake )は、我が家から車で約2時間。チンタラ行くと2時間半くらいかかります。距離にして126㎞ちょっと。国立公園になっていて、その日は国立公園入場無料日だったので行ってみました😄(このビデオ、車酔いする方は見ない方がいいかも🤔) 途中、ちょっと一息。 キャスは、首に皮膚疾患があり、療養中だったので掻かないように監視が必要だった為連れて行きました。 ここの川は釣り人が来るところらしく、何人かの男性たちが釣りを楽しんでいたので、邪魔をしないように少し離れた所で臭い嗅ぎをしてもらいました。 クレーターレイクが何で国立公園に指定されているかって、タイトルにも書きましたがアメリカで一番深い湖(カルデラ湖で最深597m)です。平均標高は1,883 m。河川がないので、流出・流入なく、とても澄んで美しい青い色をしています。 現地近くなってくると辺りの景色も変わります。何十万年も前に噴火🌋したと言われる マザマ山 付近は、やはり普段目にする景色とは違う環境を作っています。 2014年に日本から友人が訪ねてくれた時に一度行ったんですが、それ以降山火事などで入場出来ない事もあり11年ぶりでした。湖を一周できる道路が出来たので、違うポイント、ポイントで、湖を眺められると言うので行ったのですが、最初に立ち寄ったポイントは 😮 犬禁止 😩 なのに、そのサインを見ている私の横を上から戻って来たグループ。そこに、犬を連れた人、二人😒 こう言っちゃなんだけど、はっきり言っちゃうと、アメリカってルール守れない人多いんですよね。スーパーも、サービス犬以外は 入店禁止 と書いてあっても、堂々とペットだとわかる犬を連れて買い物してる人いるんです。そして、店の人も何も注意しない😮 私の心に潜む😈の囁きが聞こえました。 ”郷に入っては郷に従えよ!” チラッと、 ”そうだよね?” と言う考えが頭をよぎりましたが、 ”鬼は外!” 「ルールを守る」 と言う精神が勝ちました😄 サトレラパパが、遊歩道を上がっていくのを見送り、私とキャスは『下界』で時間つぶし。11年前とは言いながら、来た事があるのて湖の美しさは知ってますから、ここで見なくてもまた違う方向から見ればいいし・・とすぐにポジティブマインドになるのが私のいい所😉 素敵な背景になりそうな山だった...

アップしたと思ったブログが・・

イメージ
下書きのボックスに残ってました😮😮 話が間が抜けた感じになりますが、折角書いたのでアップさせて頂きます😣  ここも遂に8月。 もう2日になってしまいました。 7月31日は土用のウナギの日だったんですよね。アメリカ人はウナギは食べないのですが 素晴らしいでしょ😻 日本からのウナギの蒲焼きです。器にのったウナギの写真は撮り忘れました😣 和食大好きのサトレラパパですが・・・なんと、胃の調子がいまいちだと言う事で好物のウナギは食べられず。 可哀想ですが、とりおいたら美味しくなくなると思ったので全部私のお腹に収まりました🙆 ありがとう、サトレラパパ😊 今年は、果樹園の果物たちが、豊作だったんです。 ところが、期待のサツマプラムとリンゴが、ネットをかけておいたのに隙間から入り込んだと思われる鳥たちに全部食べられてしまいました。 ガックリ でも、桃は大丈夫でした。 旧御三家にまずお供え はて、これだけあるからどうやって消費しようかと考えました。 アメリカのレシピをチェックして作ろうと思ったのが・・・・。 ピーチパイ🍑 フィリングは皮ごとの桃 パイシートもホームメイド。前回サワーチェリーの一口パイを作ったけど、今回は久々にフルサイズのに挑戦してみました😃 ここまでは良かったのですが、うっかりして、オーブンのラックを一段低くするのを忘れてました。 焼き出して数分後に と、思ったら・・・ 真っ黒くろすけ!!🤣 でも、食べたら美味しかったですよ😀それなりに。 フィリングはアメリカのレシピにならったので、ちょっと甘かったかな?とも思いましたがそれのお陰で焦げ臭さが緩和された? ってな事はないですかね?料理上手な私の友人が見たら笑うかも🤣 残りの桃はそのままで食べるか、コンポートにしてピーチコブラーにしてみようかと思います。 静かな田舎暮らしではありますが、それなりに楽しんでます😊 今年は、太陽の11周期で起こる「太陽活動極大期」。(黒点の数が増える) 今年は人間が観測を始めて25回目の周期になるらしい 太陽の磁極が反転する現象なのですが、そのせいで紫外線もかなり強く、先月のピーク時期は青空がいつもより白っぽく感じられるほどでした。 それと、今起きつつある、地球の極が移動し始めたり(地球の磁場の移動)、地球の自転が遅くなったり速くなったりしている記事も目にし...

夏至は過ぎ・・・

イメージ
 アメリカの学校の夏休みは夏至から始まるようですが私の感覚では夏至が過ぎると、もう秋がやって来る・・・と思っちゃうんですよね。 【夏至】と言う字並びを見て「夏に至る」んだよね。と改めて『至』の意味を調べてみました。 ゆきつく 。「到」に同じ。 ゆきついてその先がない 。 2番めのを読んで又、溜息ついたりして。「その先がない。」つまり、「夏」に到達してそこで終わり・・・なぁんて意味にとっちゃって、調べなけりゃよかったと思うのです🥹 日の入🌇はまだ延びてますが、アメリカでは28日から日の入りが徐々に早くなるみたいです。日の出🌅はもうすでに遅くなってます。 そう、今年は植物の成長のペースが何か違うと思ってたんですが、サトレラパパがさっき言ってました。今年11年周期☀️の活動期でフレアが激しく燃え、普段見られない国でもオーロラが観られるわけです。その影響は、 植物にも明らかに影響を与えている為成長が早い ようです。 納得しちゃいました。いつもレイラの命日にもきれいに咲き誇っている我が家のラベンダーが、もう小さい花をほころばせ、中には茶色っぽくなりつつあるのまで見つけたからです。 雑草も今年はあれよあれよと言う間に成長し、いつもより早く茶色く枯れてるのもあります。 「人間も早く年取るのかね?🫨」 って聞いたら、それはわからないそうです。でも、不安症になったり、癌になったりする人が増えているのは確かみたいです。UVが極度に強いそうですから・・・。 夏には愛犬の毛を刈っている人も多いかと思いますが、今年は必要以上に短くしない方がいいかもしれません。ヘアレスとかはしっかり日焼け止めを塗って、洋服を着せて外出した方がいいですよ。 日本は猛暑らしいですが、先週の南オレゴン、寒かった~~~。 イングリッシュ・ラベンダー・ファームで、知り合い (ブラザーズ・リードと言う兄弟デュオです) のライブコンサートへ行ったのですが、衣替えをしたばかりなのに、又冬のジャケットを引っ張り出し、友人が織ってくれたお気に入りのウールのマフラーも持参しましたよ😮 ジーンズの下にタイツをはけばよかったとか、ブーツにすればよかったとか、コンサート中考えてました😓 コンサートとラベンダーファームとキャスの様子をビデオ編集してみたのでよかったら、ご覧下さい。 何か文句ばっかり言ってるブログになって...

アメリカこけたら、皆こける?😮

イメージ
9月に身辺、色々と肉体労働、精神的プレッシャーと圧倒され気味で、SNSはお休み中。なのでYouTube 観たり、ブログを書く時間は十分すぎるほどありましたけどね😄 Janのシャイロパピーを預かる夢が消えてしまった事は大きなショックではありましたが、アメリカ大統領選、これも精神疲労の原因のひとつです。 日本にいる時は、あまり・・いや、ほとんど政治的な事に関しては注意を払ってませんでした。日本政府を100%信用してたかと言うと、そう言う訳でもないとは思うのですけどね。 海外に出ると、当然日本を外から見るようになるし、日本とも関係が深い、このアメリカ合衆国に暮らしているから余計気にしないでいられるわけはありません。 この現象は、私だけに限った事ではなくて、海外で生活をしている色々な国の人たちYouTuberの話を聞いていても思う事は同じらしいです。 「自国にいる時は政治にあまり関心がなかった。」 ここ数日のマイクロソフトがピックアップしている大統領選についての日本のニュース記事を見ていると、カマラ・ハリスのリーダーシップ疑惑?を示す記事や背後でコントロールしている黒幕がいるんじゃないかと言うような話に変わってきているようでやっと事実を認め始めたかな?とちょっとホッとしてます。 それまではトランプを陥れようとしてるのか、と言うような記事ばかりで、げんなりすると共に、日本は大丈夫か!と言う危機感もありました。 日本だけではなく、アメリカの国民も未だに民主党を押してる人が多い印象で、サトレラパパの母親は、 「トランプが嫌いだからカマラに投票する!」 とまで言ってましたからね。確かについ暴言を吐いちゃうトラちゃんで、私だってファンと言う訳ではないですが、 元大統領だった時の業績 、 暗殺未遂にも負けないガッツ 、 昔の良きアメリカの為に闘うと言うスピリット 、 家族に愛されてる父親でありおじいちゃん 、 お金に左右されないでいい立場 、更に、今 彼をサポートしようとしている著名人の面々 を見てもカマラよりトランプでしょう!好き嫌いより、あなたもアメリカ人ならどっちがこの国を守ってくれる人なのかを判断するのが本当じゃないかと言いたいとこですが、サトレラパパの身内とケンカしても仕方ないので何も言いませんでした。 サトレラパパはもう呆れて。政治の話は母親とはしない、と言ってましたけど...

突風🌀と雷⚡と

イメージ
南オレゴンは、夏は雨が降らず、カンカン照りの乾期・・・のはずなのですが、今年は世界中どこもそうなのか、天気が読めませんね。 暑いから、腕も足も丸出し状態のいでたちで😁ベッドに入ると、明け方は寒くて目が覚めたりするし。かと思えば、日中は、40℃を超えたり・・。 ここ数日はそれほどは気温はあがりませんが、35℃は確実ですね。 日本も先日、激しい雷と雨に襲われたそうですが、こちらも襲われましたよ。真夜中でした けど。 ものすごい雷鳴が聞こえたとほぼ同時に、バケツをひっくり返したような雨! 普通は雨なんか降らない時なのに・・。 キャスとエリは外で寝てましたが、パニックになった様子もなく、私もそのまままた寝てしまいましたが・・ 煙の上はきっとこんなだったろ う   朝起きて外へ出た時の空気がとても爽やかないい感じでした。 普段はあれだけの雷だと山火事を心配するのだけど、雨も降ったし・・・・と安心する間も無く、大規模ではないけれど、あちこちで山火事🔥が発生してしまいました😞 発生場所は、幸いに、と言っていいのか・・・、我が家からは遠いので避難準備もしなくて大丈夫です。それに、今年は友人から山火事除けのお札が送られてきたので、我が家は守られていると思ってます。 愛宕神社のお札です ありがとうございます。 数日前から煙霧で、曇りの天気。太陽光線がさえぎられるので、そんなに暑さを感じることなく過ごしやすいと言っちゃ過ごしやすいのかもしれないけれど、やっぱりそんな甘いもんじゃありませんでした。昨日から、外へ出ると煙の臭いが鼻をつくようになり、大気汚染はこの辺 『多少汚染 』 。 犬たちは 『人体に危険』 レベルになったら中にいれればいいと、サトレラパパが言うのでまだそのレベルまでは2段階あるわけだから、放っておきました。 ところが、私が家の中を歩き回ったり、外に顔を出すと 視線を感じるのです ”暑いから涼しいとこ行きたい!” 無邪気ないい笑顔ですよね😄 気温もそんなに高くないし、汚染度もそれほどでもないので、しっかり時間まで外にいてもらいます。(正直、私は入れてあげてもいいと思ってるんですけどね🤗) 来週は、寒冷前線と湿った空気がオレゴン州のほうに接近するそうなので、もしかすると雨がちょこっと降ったりして涼しくなるかな?と期待してます。 日本はまだまだ暑いそうなのでどうぞ皆さ...