投稿

ラベル(行事)が付いた投稿を表示しています

Happy Independence Day in the USA

イメージ
  画像:”Pngtre”より 毎年、💩がつくほど暑いアメリカの独立記念日ですが、今年は涼風が気持ちの良い一日となりました。これも、太陽のせいなのか・・。 日本が今年はすでに猛暑だと言ってるし。 なので久しぶりに我が家のワンコたち・・・。モデルになって独立記念日のお祝い写真撮ってみました。(年齢順でアップします) どうしても黒いと写真写り悪いです ☺️ キャスはやっぱり暑いらしい 😅 エリが一番まともに撮れてるか・・・ あ、もうひとつ忘れてました。   うちの🐔の中で一番人懐こい   ライトブラーマ種のサリー 

夏らしい日が戻って来たけど・・🌞

イメージ
もう、ジャケット🧥はいらないかな?としまう事にしましたが、夏至が過ぎると日中が短くなっていくので私にとっては秋を迎える気分にもなってます😅日本じゃまだ学校の夏休みも始まっていないのにね。 とは言うものの、6月は思い入れのある月でもあります。 9日にサトリが13年4ヶ月6日のこの世での命を閉じました。 毎回同じことばかり書く事になるので、サトリはこんな犬だった。と言うのがわかる過去の命日に書いた記事をリンクさせて頂きます😀 サトリ命日の記事へ クリック 今年は、太陽が活動周期に入って一番活発になっている年です。 磁場が荒れています。地球にもその影響があり、普通は見られない所でオーロラが見られることが出来るのはそのせいです。ここ南オレゴンでも見えてました。 そんなせいで、植物にも変化があり成長が早かったり遅かったり、背丈が十分に伸びなかったりしたのではないかと思います。毎年供える花は、うちの庭に咲く野生の花々を中心に選ぶのですが、そんな理由から、今年の花選びはちょっと大変だったりもしました。 バラも足がはやく、もう散りかけですが色を添えてもらいました😅 そして、レイラの命日となる29日の夜半過ぎ、ちょうどノンレム睡眠からレム睡眠になった頃でしょうか突然サトレラパパに起こされて・・。      ”どしたの?” 左横っ腹を抱えて。 ” Appandix! ” と痛みをこらえながら叫んでるサトレラパパが・・・。私は生憎その単語を知らなかったのですが、「破裂したとしたら、命の保証がない!」みたいな事を言ってたので、大変な部分なんだ、と思って寝ぼけ眼のまま洋服を着て、夜間の運転はしない私がハンドルを取ったわけです😮 横で痛みの為に唸ってるサトレラパパを意識しないように心して運転していきました。 そんな、すったもんだがあって救急病院へ行ったのですが、検査結果、とりあえず大事にはならずにすみました。”Appandix” って、辞書で調べたら、【虫垂炎】の事でした。 サトレラパパは左の横腹が痛いと言ってたので、単語を知ってたら虫垂炎は右だよ、と言えたんですけどね😔 その後、午前4時半には家に戻り、洋服のままベッドに入りました。 日本なら救急車🚑を呼ぶところですが、アメリカは救急車を呼ぶと高額かかります😈 ここでは書きませんがアメリカの医療制度は日本と比べたら最悪と言って...

シャイロ・シェパードドッグショー&ビッグニュース

イメージ
今日のブログは2日分ある感じですから、覚悟して読んでみて下さい😂 5月23日から25日にかけて、シャイロ・シェパードの ナショナル・スペシャリティ (単一犬種のショー)が、開かれました。しかも、オレゴン州で行われると知って、行かないわけにはいかないよね!って事で、見学しに行って来ました。 私はブリーダーじゃないし、サトレラパパも特にショーに興味があるわけでもないし、会場まで片道4時間ちょっとかかるし、我が家の動物の面倒を看てくれる人もいないから日帰りじゃないとダメだし・・・・。 と思ったけど、サトレラパパも近頃は体調も良いようで、体重が増えたと喜んでたので行ってみようか、と言う事になりました!😀 9年前に、カリフォルニアで行われた 「シャイロ・プレイ・ディ」 で知り合った人たちもいるそうなので、 ちょっと 気分 9年前に【 シャイロ・プレイ・ディ 】に一緒に行ったターニャを今回も連れて行きました。 左の黒い子ヤギか子羊みたいなのが 🤣 生後4カ月だったターニャ 久しぶりに会うシャイロ達や友人を想像しながら都会らしい町並みや住宅地を見ていたのですが、🚥待ちの時に見つけた通りの名前が書いてあるサインが目に飛び込んできました。 普通に、緑っぽいバックに白で書いてあったのですが、私の目には1ヶ所が強烈に見えました。 こんな感じ・・・ ” Teal” とは、 「緑がかった青」 の色を言うのですが、生まれた子犬の個体認識の為にサトリに与えられた紐の色なんです。 信じるも信じないも、私が変なのか、考えすぎでは・・・と思う人もいるでしょうけれど、シャイロ・シェパードに関係した事に私が関わるといつも、サトリが陰になり日向になり登場するんです😅 「サトリの事は忘れてないよ!」 と心でつぶやきながら、こんな辺鄙な所でホントにショーなんてやってんだろうか?と不安になりながら山道をくねくね、トロトロ車を進めました。 建物が見えた時にはホッとしたもんです😄 元々は、牧場だったらしく、厩舎がりっぱでした。そこでショーは開かれてました。 私たちが着いた時はランチタイムだったので、友人のカレンとジョイたちがたむろっている所へ直行しました。 Facebookでは見ていたジョイの愛犬マグナスはさすが大きくりっぱになってました。 マグナスの写真はジョイの投稿からスナップショットでお借りしてま...

楽しかった ”Mother's Day's Eve” 

イメージ
  11日の日曜日は母の日でしたね。自分が「お母さん」の方、自分の「お母さん」が健在な方、それぞれに思いをはせていたのではないでしょうか? 私の母は他界しているのですが、キャスたちの母犬の事を思ってました。 ターニャのお母さん”ゼナ” キャスのお母さん”エレクトラ” 数週間前に亡くなりました😔  エリのお母さん”ハダー” エリは母親似だと思いませんか? 母の日は11日でしたが、曇りか雨の予報でもあったので、一日前の10日に隣り町で開かれていたマーケット(朝市みたいなもの)へ行ってみました。 マーケットは適度な家族と犬たちがいて、一緒に出掛けたキャスは相変わらずニュートタルでのっしのっしと歩いてました😄 コロナパンデミック後しばらくは、誰も声をかけてきませんでしたが、この度キャスを見て「デカい犬だよ。」「フサフサだね。」とか子供たちと話している声が聞こえたり、撫でたいと声をかけてくれる人たちもいて、盛況😅で、キャスもサービスしてました。 金欠病なので、ウィンドウショッピング的にそれぞれのお店をチラッとのぞいただけですが、久しぶりの人混みを見て楽しかったです。 帰り道には、例のお気に入りのワイナリー。 お天気がよかったからか、人出もありました。期待の藤棚の藤は1週間ほど前が一番きれいだったそうですけど、それでも見事な藤の花が咲いてました。 花の房が大きくなっててびっくり! 花びらがハラハラと散って来てました。 顔見知りのスタッフのケイトリンが言うには、先週満開の時はいいけれど、終わりに近づくと花が散るのでさっきも掃除したけど、またこんなになって・・・。ワイナリーのオーナーは藤棚を作ったのを後悔してるようだ、とのことです。 アメリカ人は、花びらがハラハラと散る事に美しさを感じないのか、お客さんが文句を言うのかわからないけれど、私は子供の頃に桜の花びらが舞い落ちるのを受け止めていくつつかめたかを友人と競って遊んだ思い出があるので、全然気にしないのだけどね🌞🆗 キャスも全然気にしないよねぇ😉 この日は、母の日前祝いとなり、何故かケイトリンのサービスもいつにもましてたらしく、ただでさえ、発酵酒には強くない私は翌日の(正規の)母の日には何十年ぶりの二日酔いでベッドの中でした🥹 サトレラパパには、「もう若くないんだから。」とか苦笑いされ、いつものルティーンと違...