投稿

ラベル(犬の健康)が付いた投稿を表示しています

お釈迦様の誕生日だけど・・・【⚠閲読注意⚠】

イメージ
 アベナ です。 可愛いでしょ? 可愛いと思った方、犬と一緒に暮らしている方 は、これ以上読まない方がいいかもしれない事をお勧めします。 「ここまで、可愛い写真見せといて、そりゃないでしょう😒」 って絶対思いますよね。 実は私は今朝から、誰かにこの気持ちを聞いてもらわないとどうしようもない気がして、ここしかない!と思ったんです。 (サトレラパパには話しましたが・・・) 脅かしじゃないです。私と同じ気持ちに陥らないと自信ある方は聞いてください ⚠⚠⚠ 先へ進む方はもう一度よく自問自答して! 上の3枚は生後3ヶ月頃のアベンカです。 チェコでは、犬も人間も女の子には、 日本の「~ちゃん」みたいな感じの呼び方 があって、名前の後に 「コ」 とか 「カ」 をつけたりします。 エリの正式名は、「エリシュカ」なので、「エリンカ」とか「エリンコ」。 アベナは「アベンカ」「アベンコ」です。 私は、アベンカと言ってました。 彼女はキャスやエリと同じ犬種、 トルニャック(Tornjak) 。チェコ共和国生まれ。 そして、キャスと同胎のラフが生んだ子犬のうちの1匹なので、エリ同様、キャスの姪っ子になります。 芯が強い子犬だったようですが、繁殖犬として飼ってくれる人を探してたのか、新しい家へ行ったのは他の子より遅れて生後4ヶ月くらいだったと思います。 私は何故かアベンカが子犬の頃から気になって仕方なくて、ブリーダーが投稿する彼女の写真を保存してました。アベンカの頭のユニークなジグザグマーキングが気に入ったのがきっかけだったような😁 ジグザグ、ジグザグ 飼い主を募集している記事も目にしてたので、許せるものなら引き取りたいくらいでした😛 しばらくして、新しい家族と仲良くお散歩している姿をFBで見ました。 もっこもっこなお尻が可愛い トルニャックと言う犬種は、白が優性の色で、マーキングが人間の指紋のようなものになります。大人になってからもマーキングで区別がつきます。 でも、アベンカのようにマーキングがない個体は、毛色が変わったりもしてるようです。 成犬になったアベンカ 毛色が変わっただけじゃなくて、頭のジグザグも消えてます😄 そんなアベンカが、去年2022年の1月、共同オーナーであるブリーダーの家で6頭のお母さんになりました❣👏👏👏 お母さんになっちゃたねぇ~ 😍 誇らしい母親のア

ターニャのその後

イメージ
 去年、ターニャは定期健診で、初期ライム病の宣告を受けました。 でも、初期だから薬で治る可能性は大だと言う事で。1週間だったか、薬を飲みました。 ヨーグルトと一緒にあげると効果がいいと言われたので、しっかりヨーグルトを添えて😄 そして、ついに先日、再検査へ行きました。コロナのせいで、検査結果が遅れたのですが、心配してしまいました。 でも、結果は、 陰 性 勿論、夜は🍷で乾杯のお祝いです。(サトレラパパ体調悪いから私だけですが・・😅 よかったね、ターニャ!  

これがケンネルコフだ!😱

イメージ
  まさか、うちの犬たちがケンネルコフにかかるとは!!🥲 Eliškaがこのビデオにいませんが、実は エリが我が家の発症犬 なんです。 避妊手術をした動物病院でもらった・・・としか考えられません。 エリが術後、病院に一泊して、帰って来てから3日目か4日目に 喉に何かが詰まったものを吐き出そうとしてるかのようにむせ て、 胃液のような泡を吐き出して ました。 その日は、鶏肉をあげたので、もしかして採り損ねた小さな骨でも引っかかったのかと思ったし、食欲もあったし。とりあえず、かかりつけの病院に電話したら電話応対した人の犬も骨をかじった後そんな症状を見せるから、と言う事で様子見になりました。 日に日にむせることもなくなって、ホッと安心していたら、その3,4日後、キャスが同じ様な症状を見せ、これは何か変だと思いつつ、その翌日にはターニャも!! 一体、何が起こったの? ちょうど、ターニャのライム病の検査があったので、病院へ行って私が撮ったキャスのビデオを見せ、ターニャもその場でその症状を示したので、 【ケンネルコフ】 だと言われました。 いつもしてる予防接種にケンネルコフ予防も含まれてるはずなのに・・・・、と思いましたが、ターニャの対応をしていたのが、アシスタントだったので、詳細を聞くことは出来ませんでしたから、家に帰って調べました。 ケンネルコフは、まさに 喉に何かを詰まらせて吐き出そうとする動作をする が、食欲があるなら、それはケンネルコフの疑いがある・・・そうです。喉に何かを詰まらせてる時は食欲もなくなるんだそうで。 ケンネルコフを起こす可能性のウィルスは色々あるそうなので、 予防接種をしていてもかかる時はかかる のもわかりました。感染性が強いので、多頭飼いの場合、1頭がかかれば他の犬もかかるのも、納得。 但し、治った犬は、他の犬がまだ症状を見せていても、同じウィルスにはかからない。つまり、ワクチン接種をしたと同じ意味になるので完治したエリはまた、キャスやターニャから再感染する事はないと言う事。よかった😊 大抵は自然治癒力で、4,5日で咳はおさまり回復するそうです。エリはやっぱり若いから日毎に状態が良くなっていくのが目に見えていたのかもしれません。キャスは3日目の今日は、まだ咳き込んだりしてますが、大分回数が減った気がします。最後に発症したターニャが今朝は苦しそうで

2022年も駆け足で去っていく予感

イメージ
 気づけばもう1月中旬も過ぎて行ってます😮 今年は、 『なんちゃっておせち料理』 も作らなかったし、お餅がないからお雑煮も作らなかったし、一体私は何をしてたんだ!🙄って。 ところが、この半月でバタバタ色々ありました。 まず、アメリカには三が日なんて言うものはないので、元旦が終われば通常の生活に戻り、我が家には職人がやって来ました。 薪ストーブを新しいエコ薪ストーブに変える からなんです。 非難したり、見切りをつけたりするのは好きじゃないですが、南オレゴンの職人たちって、 「これで仕事がなりたってるの?」 と思う事しかり・・・😩今回もあまり期待はしてなかったけれど、ストーブのパイプの設置に来た人たち、炉床を組み立ててくれた人たちは、ほぼ予定通りの時間にやってきて、ほぼ予定通りの時間に帰って行きました。でも、ひとつ、彼らを雇っているストーブ販売会社の報連相(報告・連絡・相談)のお粗末な事で、1、2日予定が遅くなって出来上がりました。 でも、出来上がったのだから文句を言ったらバチが当たるってものです。ちなみに、去年の夏から階下の床の一部を直している 『プロクリーン』と言う会社は、まだ仕事を完了していません から😱😱😱 これが新しいストーブです。 ストーブにはソープストーンと言う石が使われています じゃ、前のストーブは?と言うと 現在のオレゴン州の規格からはずれてるし・・・   ゆっくりとジワジワと燃えるので、薪を運ぶ回数が減りましたよ🙆 但し、薪は、以前のようになんでもいいわけではなくて、楢やマドロン(ここらに良く生えてるサルスベリのような木肌をしている硬い木)のような硬い木でないといけないそうです。重いです。 だけど、薪を運ぶ回数が減っただけでも嬉しいですけどね。 サトレラパパが運び込まないのか?って? それが、今、サトレラパパの持病が悪化して重いものが持てないどころか、左腕が思うように動かせない状態なんです。だから、力仕事は、私です。 それに、やっぱり病気と闘うと体力もいるんでしょうね。午後は2時くらいから寝て、夕飯に起きてきます。これから、畑を整備して行かなくちゃいけないのだけど、私一人でどれだけ出来るのか・・サトレラパパの腕が回復してくるのか・・・。 ま、そんなとこで、 頑張るぞ! と、言うとこでしょうか? でも、人が、 「頑張らなくちゃ!」 と言っ

Eliška満1歳になりました😘

イメージ
 去年の11月16日に、チェコ共和国🇨🇿から、遥々アメリカ🇺🇸へやって来たエリ。 コロナの影響で、貨物便が予定通りに飛べなくて、少し遅れてきました。 我が家に来て2日目の写真ですが、     まだちょっと 「この人誰?」 「ここはどこ?」 みたいな感じですね☺️ でも、うちの山羊たちを見つけた時は、何か興味津々の面持ちでした😃 あれはなに? キャス叔父さんと ターニャ姉さんと とりあえず、大きなもめごともなく、スクスクと育ち、無事に1歳の誕生日を迎える事が出来ました。 いつもは、こんなもの買わないのに 何かいつもと違う事をしたくなって、買ってしまいました。おやつとおもちゃが入ってます。 他愛もないものですが、おやつはトレーニングで使うだろうし・・・。バンダナも何かで使うだろうし??おもちゃは、そんなに興味ないみたいだけど😅 でも、明日遊んでみようか・・😆 一番喜んだのがこれ!! そうですよね。やっぱり多くのワンコたちは食べる事好きですもんね。 今日は、牛肉です。私は肉食派でないので、あまり詳しい事は知らないのですが、調べると「クローンフライシュ」と言うようで、英語で、 Skirt meat と呼ばれています。あばら肉からカットされたもので、長く薄く柔らかいところらしいです。 たたき風に熱湯をかけて、それぞれに切ってあげました。   なんか、こう改めて見ると、サトリもレイラもペーハもいないこんな写真・・・不思議な気持ちになりました😞  そうそう。最後にちょっと暗い報告ですが・・。 昨日、ターニャが ライム病 にかかっているのがわかり、昨日から薬を飲み始めました。 1ヶ月くらい飲んで、様子をみるそうです。 日本では少ないのだと思いますが、これについては、また、後日・・・。  

エリちゃんが大人しくなる時・・・・

イメージ
 日没が遅くなってきました。 日本にいる時は、夏至を過ぎると日が短くなり、冬至が過ぎると日が長くなる・・・と、『1+1=2』 的な考え方でいましたが、こちらに来て、自然と共に毎日を送るようになってから遅まきながら気づいたんです。 冬至の10日前くらいから日没🌄が遅くなるんです。 勿論、日の出🌅は相変わらず遅くなっているので、夜が長くなっているのはわかるのですが・・・。 私個人的には、日没が遅くなると嬉しいんです。 どっかでも言いましたが、朝が暗ければ寝てれば😴いいし、起きてもターニャとボール遊び出来るくらいに、外が白々と明けて来るまでパソコン💻やってればいいし😅 日没が遅いと言う事は、🐔たちや🐐🐐🐐一家を小屋に入れるのに慌てなくていいし、ちょっと余裕でターニャと夕方のボール遊びが出来ると言う事だから・・・。 話しは変わりますが、昨日はエリちゃんの第2回目のパピークラス・・・の はずでした 。 『はずでした。』 と言うのは、獣医さんから前日に電話があって、3回目の予防接種をするからクラスがある日の午前中8:30に予約を入れたいと言う事だったんです。 私はこの時期の早朝の運転は、はっきり言ってしたくない派です。 もやが濃くて、先が見えないし、ましてや大雨☔だなんて嫌だなと思って変更を希望しましたが、この日しかない!と言われ、真剣に祈りましたよ。 そのおかげか、翌朝は、いいお天気・・・ではなかったですが、雨は止みました。 狂犬病は生後4ヶ月になる10日後でもあったのですが、先生が前回で何もなかったら、大丈夫だろうと言ってたので、午後のパピートレーニングは予定通りに行けると思いました。 ところが、病院から戻って家でしばらく休んでからいざトレーニングへ出陣!と思ったら、どうもエリの態度がいつもと違うし、部屋が暑かったからかと思ったけれど、身体に触れたら何か熱かったような😨 抱こうと前脚の脇の下から抱えようとしたら、痛みを訴えるような声を出して、私に軽くでしたが歯を当てました。これは、トレーニングへ行ける状態じゃないと思い、勿論断念しました。  今まで、どの犬にもこんな症状が出た事がなかっただけに、サトレラパパに病院に電話しろ!!といったんだけど、前日の電話で獣医師が 「個体によって症状が違う。」 と言ってたから別に病院に電話をする必要はないと却下されて・・

レイラのその後

イメージ
南オレゴン、3段階に分けられた禁止事項がいよいよ最終の 『フェイズ3』 になりました。 それでも、マスク😷はやはり必要だと思います。だって、治癒法💊もまだ発見されていないわけですからいくら感染者が減ったとは言え、未知のウィルス。 誰にも本当の所はわかりませんから、確かな情報かどうか、個人でチェックして、気を付けないといけません。 さて、レイラを心配して下さった方々、ありがとうございます 先日、予約キャンセルが出たと病院から連絡があったので、早速行きました。 私たちは、車で待機でレイラだけ連れて行かれましたがいい子にしていたようです。血液検査をするので採血だけですみました。 そうそう、レイラの心臓の病名は うっ血性心不全 高齢犬なので心臓に問題があってもおかしくないのですが、レイラが咳き込む原因は肺に水分が貯まるからのようです。 と、言う事はレイラの左の心臓に問題があると言う事です。右に問題がある時は、流れない血液がお腹にたまるからだそうです。 いつもの大先生?じゃなくて、お話し好きな元気のいい男の先生😀先生は、レイラの処方は5段階のうちの1段階で、まだまだ処置の仕方はあるから心配しないでいいと言う事でした。ホッとしていいのか、何のかわかりませんが、とにかく薬を増量しただけで、日に日によくなり、今日はほとんど咳き込むことはありません。 SRR 、 RRR の測定のやり方をプリントアウトしてくれて渡してくれました。 SRR は、 [Sleeping Respiratory Rate(睡眠呼吸数)] RRR は、 [Resting Repiratory Rate(安静時呼吸数)] を言います。1分間(大体は30秒計ればいいらしい)に30回以上になると心臓に問題があると言う事で獣医に連絡をした方がいいようです。 その先生は、前述のようにお話し好きで、レイラがチャイニーズ・クレステッドのパウダーパフなのを知って、この辺りでは珍しく初めて診察したと言ってました。 東京のペットショップで見つけた話から、サトレラパパの武道の話へ行き、自分も合気道を勉強してたとか・・・。事務的じゃなくて、こう言う話をするのは何か親近感を覚えていいかもしれませんね😄 話を戻し・・・呼吸数を計るアップルのアプリがあるのでそれも紹介してくれました。 日本語のもあるのかわかりませんが、アプリ名は 

カンガル犬 ペーハ 更新情報

イメージ
先に結果を発表します。 今のところ、再発の気配はないそうで、脚切断は免れました!👍 Yay!! 🎊 脚は4本ついてます😊 担当の獣医師が触診をした結果、しこりはどこにもなかったそうです。  癌の種類は、 【軟部組織肉腫】 3段階(まれに4段階)のグレードになっていて、ペーハの場合はその最悪のグレード3です。 グレード1、2の場合、摘出手術で再発の可能性はまれだそうですが、3は、摘出だけではそれは難しい場合もあるらしいので。要注意です。(再発率75%、治癒率25%) 再発の期間も結構長く、2年くらいの場合もあるようで、飼い主のアーンは獣医師から、頻繁にペーハに触ったり撫でたりするようにアドバイスしていました。 前脚切断をすればかなりの再発可能性は抑えられるようですが、護畜犬として働くにはやはり五体満足でないと難しいですよね。 再発を早いうちに発見してまた手術をすればいいそうですが、今現在の私個人の考えとしては、万が一再発したら、切断もやむを得ないのではないかと考えています。 今、色々調べてます。 自分なりの答えが定まったら、アーンに私の考えを伝えようと思っています。 久々に会ったアーンは、自分の病気がかなりよくなっているそうで、 「自分のリンパ腫が分かった後で、ペーハのこの状態を知って何か不思議な気がする」 と言っていました。 なので、私は、以前日本で聞いた話を教えてあげました。 「犬は時に、飼い主の身代わりになる」 と言う話を・・・。 そして、ペーハの事を知って、教えてくれた古い友人の話・・。 彼女が子どもの頃、彼女のおじいちゃんが病の床に伏していたそうです。 ある日、その祖父母が飼っていたスピッツがおじいちゃんの夢枕に立って 「私が身代わりになります」  と言ったのだそうです。 そのまさに翌朝、そのスピッツは息を引き取っていたそうです。 鳥肌がたつような本当の話ではありませんか? おじいちゃんは勿論その後元気になりましたが、2度と犬を飼う事はなかったそうです。 アーンはそれを黙って聞いてましたけど、どう思ったのか・・。 しかしながら、後で考えてどうも腑に落ちないので

為せば成る何事も・・・だけど

イメージ
時にはそうならないことも・・・   『カナダ旅行』 がまだ途中なんですけれど。 2016年の3月、諸事情で友人の家へもらわれていった、カンガル犬の ペーハ 。 サトリの弟分 そこの山羊たちを狙ってきた狼を追い払うくらいに勇敢な護畜犬になったペーハなのですが、今年の夏、足の腫瘍を摘出する手術をして、成功したと今の飼い主であるアーンから連絡がありました。その数日後、再度電話があり、実はそれでは済まなかった報告を受けました。 病理検査ではステージⅢの癌と判明。また聞きのせいもあり、癌の種類はまだこちらでは把握してないのですが、来週の火曜日に病院で獣医師からの説明があるから、よかったら病院へ・・・と言うアーンの心遣いを受け、サトレラパパと一緒に同席することにしました。 『ステージⅢ』 の癌とは・・・。 人間もそうだと思いますが癌のランク付けがあります。 アメリカでは犬の場合、ⅠからⅣが多いのですが癌の種類によってはⅤまであるそうです。 ペーハの癌の種類がわからないので、詳細は何とも言えませんが、Ⅰは、一つ腫瘍が見つかった段階、Ⅱ以上は最初に発見された局所以外にもいくつか腫瘍がある、と言う事です。 ある獣医師は、 「これはその犬がどう言う状態であるかを知るための目安であって、つまり大きな脳腫瘍があっても理論的に、それはステージⅠと言う事になるけれど、腫瘍の大きさと手術不能なことで、予後の心構えが必要な場合もあります。リンパ腫でステージⅤになっている犬の方が治療により1年以上の予後が良い場合もあります。ステージは大事です。でも、私は個々の患者を診て、現実に私が診ている犬たちにふさわしい治療をします。」 と述べています。 つまり今わかっているペーハの状態、ステージⅢは、 いくつかの腫瘍がある ・・と言う事ですね。 あくまでも素人の考えですが・・・・ 左前脚の腫瘍を摘出したので、もし同じ脚にその 『いくつか』 があるとしたら、 左脚の切断と言う方法で転移を防げるのでは? しかし、獣医師はアーンに ”ペーハのような超大型犬(体重約150ポンド、68㎏)は前脚が1本では生活に支障が出るだろう。” と言ったそうです。犬にとって、前足は大事で、方向をかえたり、体重の半分以上を支えているからです。 じ