投稿

ラベル(南オレゴン)が付いた投稿を表示しています

日も短くなってきました⏱️

イメージ
今年の南オレゴンは、異常な気象です。夏は暑いのが当たり前。☔も降らないのが当たり前・・・・のはずが・・。 何日が酷暑🥵が続き、40℃近くなったりしましたが40℃を超えたのは数日だけ。 こんなに涼しいのは、私が渡米して以来初めてじゃないかと思います。 朝も平均10℃ちょっと超えるくらいの時もあるし、ちょっと肌寒いから日中の暑さがそれほど苦にならないのかも。 いつも夏の終わりに訪ねてくれてた、(呼び名は)「O大将さん」も体調を崩して今年は日本でおとなしくしていると言ってたし。私の友人たちは、長距離旅行はちょっと・・・と言う年齢にもなっている人が多いし、又は飛行機嫌いだったりなので静かな夏を過ごして秋の訪れを待っています。 それに、中学・高校時代の同級生のお母さまが、多分お亡くなりになったかな?と・・。 いつもメールを下さってたし、お返事もすぐに返って来るのに音沙汰なし。京都住まいで四季の写真をよく送って下さってました。 残念ながら、様子を聞こうにも同級生本人は、とうの昔に病気で亡くなっていて、事実を知るよしもありません😩 もう、90代でいらしたので息子の元へ旅立って楽しくしている・・・と思う事にしました。 今年の夏は淋しい夏だなぁ、と思ってたら・・・。 立川在住時代のお友達から、遥々日本から南オレゴンまで遊びに行ってもいいか、と言う連絡が・・・。 「え?彼女が?」 と、ちょっとびっくりしたんです。 何故か? 彼女・・・Jさんとしましょう。Jさんは実は、癌治療真っ最中なんです。 でも、一人暮らしされているので身の回りの事は体調と相談しながらやってるし、話を聞いていると楽しみを見つけて私なんかよりずっと活動的かも😉 そんな彼女が✈️にのって遥々南オレゴンまで会いに来てくれるなんて・・・。 心身共に疲れないように長期対座も🆗だと伝えましたが、治療の予定もあるので、ここにいられるのは短期間。 彼女に楽しい思い出を作って欲しいけど、犬たちを含む、私たちに会いに来てくれるので、疲れないようにのんびり過ごそうかと思います。 秋真っ只中の、ワクワク💓💓イベントになりそうです。 今夜は 新月でない  ”Black Moon” 🌚詳細は こちら 次回は2037年だそうなので、今夜はちょっと寒いくらいですが、今夜は頑張って空を眺めてみようと思います。正真正銘の真っ暗な空なので、...

アメリカで一番深い湖 クレーターレイク

イメージ
 クレーターレイク( Crater Lake )は、我が家から車で約2時間。チンタラ行くと2時間半くらいかかります。距離にして126㎞ちょっと。国立公園になっていて、その日は国立公園入場無料日だったので行ってみました😄(このビデオ、車酔いする方は見ない方がいいかも🤔) 途中、ちょっと一息。 キャスは、首に皮膚疾患があり、療養中だったので掻かないように監視が必要だった為連れて行きました。 ここの川は釣り人が来るところらしく、何人かの男性たちが釣りを楽しんでいたので、邪魔をしないように少し離れた所で臭い嗅ぎをしてもらいました。 クレーターレイクが何で国立公園に指定されているかって、タイトルにも書きましたがアメリカで一番深い湖(カルデラ湖で最深597m)です。平均標高は1,883 m。河川がないので、流出・流入なく、とても澄んで美しい青い色をしています。 現地近くなってくると辺りの景色も変わります。何十万年も前に噴火🌋したと言われる マザマ山 付近は、やはり普段目にする景色とは違う環境を作っています。 2014年に日本から友人が訪ねてくれた時に一度行ったんですが、それ以降山火事などで入場出来ない事もあり11年ぶりでした。湖を一周できる道路が出来たので、違うポイント、ポイントで、湖を眺められると言うので行ったのですが、最初に立ち寄ったポイントは 😮 犬禁止 😩 なのに、そのサインを見ている私の横を上から戻って来たグループ。そこに、犬を連れた人、二人😒 こう言っちゃなんだけど、はっきり言っちゃうと、アメリカってルール守れない人多いんですよね。スーパーも、サービス犬以外は 入店禁止 と書いてあっても、堂々とペットだとわかる犬を連れて買い物してる人いるんです。そして、店の人も何も注意しない😮 私の心に潜む😈の囁きが聞こえました。 ”郷に入っては郷に従えよ!” チラッと、 ”そうだよね?” と言う考えが頭をよぎりましたが、 ”鬼は外!” 「ルールを守る」 と言う精神が勝ちました😄 サトレラパパが、遊歩道を上がっていくのを見送り、私とキャスは『下界』で時間つぶし。11年前とは言いながら、来た事があるのて湖の美しさは知ってますから、ここで見なくてもまた違う方向から見ればいいし・・とすぐにポジティブマインドになるのが私のいい所😉 素敵な背景になりそうな山だった...

8月になったけど・・・(日本は・・・)

イメージ
 日本の酷暑のニュースを聞くたびに、こちらの朝夕の涼しさを分けてあげたいと思う今日この頃。夕陽が沈む頃の風景がそこはかとなく、秋の気配を感じさせるくらいの南オレゴンです。 とは、言うものの、朝夕と日中の温度差が激しく(23℃差)、大小問わず、山火事も毎日発生中。我が家の犬たちも、日中は少しでも涼しい所を探してへたっています😅 ターニャは、通常、キャスたちと違うオークの大木の下にいるのですが、キャスとエリはいつも一緒に🐔がいる広い庭の方にいます。暑い日中のお気に入りの場所はここ。 夕方に草花にスプリンクラーで水をやっているので、日中も何となく湿ってひんやりしているのか、キャスのお気に入りスポットです。 ところが、今年から、エリもそこが気に入ったようで 一列に並んで涼をとっていますが、キャスはあまり嬉しくもないようなんです😣 キャスが座をはずした隙に陣取りするエリ エリは、まさにキャスが好きなスポットに すぽっと はまるわけです😀 他にも日陰はあるんだけど、キャスはエリに場所を取られると、何故かガレージのドアの前や枯草の上の陽がガンガン当たる所で休むのです。変な奴です🤔 枯草の上ではあまり休んで欲しくありません。 ここらには、花が咲き終わると、毛や洋服、靴下にひっつく種をつける雑草が多く、犬のブラッシングは、冬は毛も抜けないし、10日に一度くらいなのですが、夏は種がついてるのをみつけるたびにブラッシングをするようにしてます。 同じトルニャックなのに、エリとキャスの毛質が全然違って、エリのは柔らかく細くアンダーコートが抜けるとかなりスマートに見えます。 反面、キャスはアンダーコートがすごく厚く、ブラッシングをしてもちっとも痩せて見えません。 実はそこで油断をしたんですよね、私。 先週、ブラッシングをしようとしたら、何か変な臭いがキャスの首のあたりから漂います。 見てびっくり、4,5日前にブラッシングをした時は変わった様子はなかったのに、毛がごっそり抜けて皮膚が赤くなって・・・・😮 うっそぉ~~~!! サトレラパパの見立ては skin infection (皮膚感染症)。 最悪の場合は・・・って又色々私をドキドキさせるような事を言いだしたのでとにかくかかりつけの獣医さんに電話しました。 こんな感じだと説明して・・。 ちょうどスマホのフラッシュがスポットに...

Happy Independence Day in the USA

イメージ
  画像:”Pngtre”より 毎年、💩がつくほど暑いアメリカの独立記念日ですが、今年は涼風が気持ちの良い一日となりました。これも、太陽のせいなのか・・。 日本が今年はすでに猛暑だと言ってるし。 なので久しぶりに我が家のワンコたち・・・。モデルになって独立記念日のお祝い写真撮ってみました。(年齢順でアップします) どうしても黒いと写真写り悪いです ☺️ キャスはやっぱり暑いらしい 😅 エリが一番まともに撮れてるか・・・ あ、もうひとつ忘れてました。   うちの🐔の中で一番人懐こい   ライトブラーマ種のサリー 

楽しかった ”Mother's Day's Eve” 

イメージ
  11日の日曜日は母の日でしたね。自分が「お母さん」の方、自分の「お母さん」が健在な方、それぞれに思いをはせていたのではないでしょうか? 私の母は他界しているのですが、キャスたちの母犬の事を思ってました。 ターニャのお母さん”ゼナ” キャスのお母さん”エレクトラ” 数週間前に亡くなりました😔  エリのお母さん”ハダー” エリは母親似だと思いませんか? 母の日は11日でしたが、曇りか雨の予報でもあったので、一日前の10日に隣り町で開かれていたマーケット(朝市みたいなもの)へ行ってみました。 マーケットは適度な家族と犬たちがいて、一緒に出掛けたキャスは相変わらずニュートタルでのっしのっしと歩いてました😄 コロナパンデミック後しばらくは、誰も声をかけてきませんでしたが、この度キャスを見て「デカい犬だよ。」「フサフサだね。」とか子供たちと話している声が聞こえたり、撫でたいと声をかけてくれる人たちもいて、盛況😅で、キャスもサービスしてました。 金欠病なので、ウィンドウショッピング的にそれぞれのお店をチラッとのぞいただけですが、久しぶりの人混みを見て楽しかったです。 帰り道には、例のお気に入りのワイナリー。 お天気がよかったからか、人出もありました。期待の藤棚の藤は1週間ほど前が一番きれいだったそうですけど、それでも見事な藤の花が咲いてました。 花の房が大きくなっててびっくり! 花びらがハラハラと散って来てました。 顔見知りのスタッフのケイトリンが言うには、先週満開の時はいいけれど、終わりに近づくと花が散るのでさっきも掃除したけど、またこんなになって・・・。ワイナリーのオーナーは藤棚を作ったのを後悔してるようだ、とのことです。 アメリカ人は、花びらがハラハラと散る事に美しさを感じないのか、お客さんが文句を言うのかわからないけれど、私は子供の頃に桜の花びらが舞い落ちるのを受け止めていくつつかめたかを友人と競って遊んだ思い出があるので、全然気にしないのだけどね🌞🆗 キャスも全然気にしないよねぇ😉 この日は、母の日前祝いとなり、何故かケイトリンのサービスもいつにもましてたらしく、ただでさえ、発酵酒には強くない私は翌日の(正規の)母の日には何十年ぶりの二日酔いでベッドの中でした🥹 サトレラパパには、「もう若くないんだから。」とか苦笑いされ、いつものルティーンと違...