ドミナントドッグって?

 もしかして、サトリの事?😵

もう1ヶ月以上前になりますが、『Dominant Dog』ブログ書きました。

⬇️
https://satorinomori.blogspot.com/2025/09/dominantdog.html

Facebookの某グループにも投稿したビデオをちょっとアップしてみたのですが、やはり始めたことは最後まで完結しなくちゃいけないと思いましたから。犬のトレーニングと同じです。
好ましくない行動をした犬に叱りっぱなしでは、理解出来ないので飼い主がちゃんと最後までやりとげないとね😉

と、言う事で前回同様『限定公開』で、2本の動画をアップしました。
特に、3本目の完結ビデオはブログを読んで下さってる方たちへ、Facebookのグループサイトにアップする前にご紹介させて頂きます。このブログの最後にリンク貼っておきます。

しかし、ここだけの話・・・。
『ドミナントドッグ』(支配的パーソナリティの犬)について色々リサーチしていたら、今更ながらなんですが、本当にサトリはこのタイプのシャイロ・シェパードだったんだな、と考えさせられました。
私が犬連れの人と遠くで話している時も「置いていくな!」
とずっと私の方を見て吠えてたそうです😓
(この写真を撮ってくれた友人の話)

サトレラパパも私も、シェパードは初めて・・・でも、シャイロは、『家庭犬』にぴったりの犬種だと言うので決めたわけですが・・・・😅

サトリを迎える準備で横浜の郊外にある施設まで「正の強化トレーニング」ベースの家庭犬インストラクター講座にも参加したのに、全然役に立ちませんでした。
カナダから生後4ヶ月で来たのですが、検疫所に2週間いる間に面会へ数回行きました。

おやつを早くよこせと吠えてた🤥

この時気づくべきでした、意志の強い個体なんだと・・。
仕事が早く終わるサトレラパパが、サトリと一番多くの時間を過ごしましたが、今でも「多くの犬と暮らして来たが、サトリは一番難しい犬だった。」と言ってます。

私は会社勤めで帰りが遅い日も多かったから、サトリに認められたのは一緒にK9ゲームに参加するようになったサトリ2歳の時だったと思います。
それまで、攻撃的な態度は誰にも示さなかったけれど、反抗的だった😣
そうそう、検疫所から我が家へ来た時だったか、まだ小学校低学年だった甥っ子に馬乗りになって泣かせてたし・・・サトリ生後4ヶ月ですよ!😨

子犬の時から、そう言う性格は見えて来るので自分の犬が「ドミナント」かも・・・と思ったら即行にトレーニングを始めることをお勧めします。

トレーニングと言っても、していい事悪い事、又は基礎的なマナーは教えることです。
これは、どの子犬も同じですが、来たその日から簡単なものは始めた方がいいです。
ターニャは、ハイパーな子犬だったので、来た日からthreshold training(ドアを開けてもこちらが合図するまで飛び出さないようにするトレーニング) を始めたのですがしっかり身に付いてます。

あれ、何か話がずれてしまいましたね



と、言う事で冒頭にお話しした動画のリンクはこちらです。写真をクリックして下さいね。

これが(1)



これが(2)


それでは、また

コメント

このブログの人気の投稿

シャイロ・シェパードドッグショー&ビッグニュース

シャイロ・シェパードファン集合!!

飼い主目線の犬種紹介 シャイロシェパード(2)