夏らしい日が戻って来たけど・・🌞
もう、ジャケット🧥はいらないかな?としまう事にしましたが、夏至が過ぎると日中が短くなっていくので私にとっては秋を迎える気分にもなってます😅日本じゃまだ学校の夏休みも始まっていないのにね。
とは言うものの、6月は思い入れのある月でもあります。
9日にサトリが13年4ヶ月6日のこの世での命を閉じました。
毎回同じことばかり書く事になるので、サトリはこんな犬だった。と言うのがわかる過去の命日に書いた記事をリンクさせて頂きます😀
![]() サトリ命日の記事へクリック |
今年は、太陽が活動周期に入って一番活発になっている年です。

磁場が荒れています。地球にもその影響があり、普通は見られない所でオーロラが見られることが出来るのはそのせいです。ここ南オレゴンでも見えてました。
そんなせいで、植物にも変化があり成長が早かったり遅かったり、背丈が十分に伸びなかったりしたのではないかと思います。毎年供える花は、うちの庭に咲く野生の花々を中心に選ぶのですが、そんな理由から、今年の花選びはちょっと大変だったりもしました。
バラも足がはやく、もう散りかけですが色を添えてもらいました😅 |
そして、レイラの命日となる29日の夜半過ぎ、ちょうどノンレム睡眠からレム睡眠になった頃でしょうか突然サトレラパパに起こされて・・。
![]() |
”どしたの?” |
左横っ腹を抱えて。
”Appandix!”
と痛みをこらえながら叫んでるサトレラパパが・・・。私は生憎その単語を知らなかったのですが、「破裂したとしたら、命の保証がない!」みたいな事を言ってたので、大変な部分なんだ、と思って寝ぼけ眼のまま洋服を着て、夜間の運転はしない私がハンドルを取ったわけです😮
横で痛みの為に唸ってるサトレラパパを意識しないように心して運転していきました。
そんな、すったもんだがあって救急病院へ行ったのですが、検査結果、とりあえず大事にはならずにすみました。”Appandix” って、辞書で調べたら、【虫垂炎】の事でした。
サトレラパパは左の横腹が痛いと言ってたので、単語を知ってたら虫垂炎は右だよ、と言えたんですけどね😔
その後、午前4時半には家に戻り、洋服のままベッドに入りました。
日本なら救急車🚑を呼ぶところですが、アメリカは救急車を呼ぶと高額かかります😈
ここでは書きませんがアメリカの医療制度は日本と比べたら最悪と言っていいかも。日本人は幸せです。何でも「アメリカに従え!」で来ている日本政府が医療制度まで真似しない事を心から祈ります🙏
8時頃に起きました。レイラの命日だし、野生の草花は、太陽と共に生きてますから時間によって、まだ咲いてなかったり、あるいは閉じてしまったりするのでタイミングが大事です。
私たちにとってのレイラは、多分最初で最後の「こんなチャイクレいない!」でしたから。
そんな彼女の過去の命日の記事もここにリンク貼っておきます。これも、書いたら毎年同じになるのはもう、わかってるので😂
去年の命日の記事クリック![]() |
サトレラパパも、私とキャスが花を供えに行く時間には起きて来てたので一緒に『法要』を済ますことが出来ました。
レイラ色のMonterey Centauryと ラベンダーはかかせません😊 |
![]() |
やっぱりお供はレイラと仲がよかったキャス。 何だかちょっと緊張気味でしたが😅 |

![]() |
”あ!だめぇ~~~。” |
コメント
1つ前の記事を読んでから気にして見ていると、我が家の草木も異常に育ってました!抜いても刈っても直ぐにわさわさになり紫陽花なんて私のかおよりも大きな花の塊になってます。やはり太陽の力は偉大ですね。
サトレラパパさんは大変でしたね。その後いかがですか?
看護師の叔母が虫垂炎のことを「アッペ」といってましたが英語からきてたのかあと1つ賢くなりました。お大事にお過ごしください。
コメントありがとうございます。
コメント頂くと再度読み直しもするのですが、レイラの写真が編集ページには載ってるのに本文から消えてたので今、編集しなおしました😅
昔の投稿記事を何度も読み返して下さってありがとうございます。これからも心がけたいと思います。
サトレラパパはおかげ様で回復してます。ちょっと風邪気味ですが・・。
日本の医療用語はドイツ語かと思ってましたが英語も使ってるんですね。知識がまた一つ増えました🤗