9月、黄昏の月

と、言っても🌕じゃなくて、一年を12に分けた時間単位の「月」の意味ですが・・・。

日本もオレゴンも、今年は例年と違う気候を迎えているようですね。
南オレゴンは、何が変かって、ギンギンギラギラ☀️☀️☀️の真夏のはずが、涼しい日が圧倒的に多いし、雹が降ったり、自然現象が何か違う!

まずは、我が家の果樹園。
アーモンド西洋梨さくらんぼとその他何本か植わってますが、渡米以来初めてすご実成りの年になりました。

桃でピーチパイを作ったのは前に話しましたけど、今日のは、豊作のサワーチェリー🍒。
サワーチェリーには、数種類あるようですが、うちのは「モンモランシー」と言う種類です。

しっかり、ネットをかぶせておきました。

その名の通り酸味が強いので調理をした方がいいと言う事ですが、何種類かのビタミンも含まれていて関節炎や心臓の健康にもいいので、生食で食べるのもいいそうです。試しに食べました。確かに普通のチェリーの味と比べたら酸っぱいですが結構やみつきになります。

収穫したサワーチェリーは、

一部を除きジャムになりました。


アーモンドも豊作で喜んだのですが、手間暇かけて殻を割って炒
ってみると何かいつものように美味しくないんです。カリっとならないのがほとんどで、もしかすると早くに熟し始めちゃったのかもしれないと思いました。芽が出そうなのもかなりあったし・・・。

やっぱり何か今年はいつもと違う!

その他のブドウ、西洋梨、すもも系、リンゴは全部野生動物(鹿)、鳥のご馳走になってしまいました。こう言う田舎では、野生動物の餌付けは常識的にも禁止なのですが、何か知らず知らずに餌付けをしてしまってる感覚ですよね😩

これだけ鳥や動物に食べられちゃうともう、労力使って果樹を育てて行くのもやる気がなくなると言うもの。
でも、サトレラパパが何かいい方法を考え出したそうなので来年にもう一度期待を持とうかと・・。しかしその前に剪定をしないと枝が伸びすぎで実がたわわになった今年、みんな噴水みたいになってしまってました😣

毎年9月に思い出す事は、サトレラパパのパパの命日9月10日とアメリカにいるからテロ多発事件の9・11です。

そしたら、もうひとつ増えてしまいました。奇しくもサトレラパパのパパの命日と同じ10日。

アメリカでは、温厚な保守派、敬虔なクリスチャン、若く聡明な政治活動家のチャーリー・カーク氏が暗殺されました。
つい先日、参政党の招待で来日したらしいですね。

”X”からスナップショット

日本で彼の事を知っている方は少ないかもしれませんが、サトレラパパと私は、彼が将来大統領へ立候補したらいいのに、と思うくらいディベートでは真実を語り、歯に衣着せぬ意見を素直に口にしていました。自分と反対の意見にも耳を貸し、声を荒げて相手と言い合うような姿は見た事ありません。頭の切れの良さとアメリカの為に活動している姿がまぶしかったです。

そんな若く(31歳)有能な人を暗殺した犯人は極刑にすべきだ、と言う意見が国民の中には多く聞かれますし、私も反対はしません。銃によって簡単に人の命を奪う人たちに対しての法律は厳しくすべきだと渡米した時から思ってました。
日本が銃社会でない事を心より嬉しいと思うし、これからも絶対にあってはならないと思います。
次の総理大臣が誰になるのか・・・南オレゴンから見守りたいと思います👀👀👀

チャーリー・カーク氏の魂の平安を心よりお祈り申し上げます🙏

コメント

Hikari さんのコメント…
「サトレラパパの命日」って、パパのパパ、の間違いですよね!びびりました~、もう。
サトレラママ さんの投稿…
ひぇ~~‼😱
Hikariさん、教えて下さってありがとうございます。
「サトレラパパのパパ」に訂正しました🫣

このブログの人気の投稿

シャイロ・シェパードドッグショー&ビッグニュース

シャイロ・シェパードファン集合!!

飼い主目線の犬種紹介 シャイロシェパード(2)