気づけばもうすぐ4月!🌸🌿
2022年も、すでに3ヶ月が過ぎようとしてます😮
ブログのアップがないから心配したと言うメールを頂きました😃
元気にしているのですが、春は庭仕事が結構やることあって、気持ちに余裕がない気がします。
サトレラパパの体調も、春の訪れと共に回復しつつあるようで、私に代わって放牧地に生えて今が盛りと花を咲かせ始めている、雑草、日本名『オランダフウロ』と闘ってくれています😃
赤い所がオランダフウロのコロニー |
この『オランダフウロ』は、私の好きなゼラニュームの仲間ではあるので、花はピンクで可愛いのですが
![]() |
オランダフウロ |
性格が悪い!!

(以前のブログにも書いた記憶があるが😅)
元々アメリカの在来種でないので彼らも生き残る為に必死なのかもしれませんが、ロゼッタ状に広がり、

あるものは茎を伸ばし、織物のように地面の上に広がるものだから他の草が生える事が出来ないのです。在来種に脅威を与える(まさに)雑草なので、何とかしないといけません。
何故こんなになるかと言うと、やはり土に十分な栄養が不足していて、頑強な彼らのような植物が繁殖していくんです🥲
対策として、夏の乾燥期になる前に出来るだけ抜いてその後に、草の種を植える事と、薪ストーブの灰をまいたり、石灰をまいたりして土壌をアルカリにしていく・・・と気の長い話になります。
そうこうしているうちに、我が家は沢山花が咲き始めてます。
桜は、チラホラ散り始めちゃいましたが🙄
![]() |
アケボノ桜とキャスとエリ |
アケボノ桜 |
この桜はどうもアメリカで生まれた桜のようで、枝にもびりついたようにびっしりと花をつけます。
サトレラパパが中庭を桜で飾りたいと言うので、今年は2本増やしました。結構大きめの鉢のを購入したのでこれを植えるのが結構大変です。
それなりの穴を掘らなくちゃいけないし、中庭にはオランダフウロとは違うけれど、土壌に根を張る草が一杯生えてます🤨
ま、頑張るしかないです。サトレラパパも、💪が戻って来てるようだから穴掘りは彼にお任せして・・・。
穴掘りと言えば、うちに名人がいました😆
南オレゴンの春を一気に公開!!


![]() |
オレガノ |
![]() |
タンポポ |
![]() |
バターカップ |
![]() |
謎の木 |
隣り町の春 |
地元の春 |
そうそう。3月21日は、アメリカで春の始まり。
そして、我が家ではターニャの6歳の誕生日でした💗
.jpg)
コメント