僕の今年の抱負
今日のタイトル
いや・・・本犬はそんな事考えていないのはわかってます😆
🐔と🐐の番をしているとは言いながら、うちは<24時間7日間>の家畜番をさせてるわけではないので、キャスの性格を鑑みながら、もう少し何か目的を持たせてもいいのじゃないかと考えてるのですが🤗
キャスも今年の3月で2歳になります。護畜犬がその名にふさわしい仕事を出来るようになるのは3歳からだと言われています。キャスはとても穏やかで、あまりはしゃいだりする事もないので、大丈夫だとは思うけれど、今はまだ🐐の花ちゃん一家や🐔一族と長時間監視なしでは置いていません。
うちには人も訪ねて来るので、イベントで人が集まりそうなところには必ず連れて行って社会化トレーニングも怠りなくしています。私たちが住んでいる所は、犬の散歩をしている人がいないので、(と言うより大体歩いている人を見かけない😨)わざわざ町まで出て行かないと社会化トレーニングが難しいのです。
護畜犬種はキャスのように家族以外の人間に警戒心を持つ子も少なくありません。
なので、24時間7日間仕事の護畜犬でも必ず、「全ての人間が敵と言うのではないのだ。」と言う事を理解させる必要があります。
社会化トレーニングは必須項目です。護畜犬の咬傷事故が起こるのは飼い主たちがそこのトレーニングをちゃんとしていない事からです。1度事故を起こせば、その時の状況がどうであったにしろ、レッテルを貼られますし、最悪、安楽死を命ぜられます。
キャスの社会化風景
大人たちと交流 |
車椅子の方と交流 |
子供たちとも |
まだチェコにいた時ブリーダーが幼稚園へ連れて行って子供たちと交流 |
勿論、キャスと同じ種族のワンコたちとも |
そんなキャスの様子を見てふと私が日本でやっていた活動がいいかもしれないと思ったんです。
日本にいる時に、私はサトリやレイラと一緒に、JAHA(日本動物病院協会)と言う団体がやっていたAAA(動物介在活動)やAAE(動物介在教育)に参加していました。
小学校でのAAE(サトリ) |
介護老人保健施設でのAAA(レイラ) |
その項目を見ると、審査員に頭の先から足元まで触られると言うのがあり、それがキャスに出来るのかどうかが課題になりました。
何しろ、生後6ヶ月のキャスが日本からの友人と、この状態になったのは3日目でした。
6ヶ月の子犬なのにこれですから、青年期に入ったキャスがどの程度他人に身体を触らせるか・・・そこが問題です。
でも、1度親しくなると、とても愛情深く、猫のようにスリスリしてくるし、抱きしめられようが、くっついて寝ようが、そばにいてくれます。
また、春になったらオビディエンスクラスを再開しようと思ってます。
セラピー犬資格テストの為に準備クラスみたいのがあるといいのですが、残念ながらこの田舎にはそう言うクラスはなさそうです。
もう今年も9日が過ぎていきます。
全身全霊💕に包まれ、💕を分けて行ける1年になりますように😉
コメント
なんとラッキーがレイラが八王子のホームで活動した時の写真を見つけました。ありがとうございます。
キャスは見ただけでフレンドリーなワンちゃんだと判ります。きっとサトリ、レイラのように立派に活動してくれると思います。楽しみにしています。
ブログ訪問ありがとうございます。
今年も気まぐれでいきます。
2019年がラッキーパパさんにとって更に良い年になりますように。