投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

日も短くなってきました⏱️

イメージ
今年の南オレゴンは、異常な気象です。夏は暑いのが当たり前。☔も降らないのが当たり前・・・・のはずが・・。 何日が酷暑🥵が続き、40℃近くなったりしましたが40℃を超えたのは数日だけ。 こんなに涼しいのは、私が渡米して以来初めてじゃないかと思います。 朝も平均10℃ちょっと超えるくらいの時もあるし、ちょっと肌寒いから日中の暑さがそれほど苦にならないのかも。 いつも夏の終わりに訪ねてくれてた、(呼び名は)「O大将さん」も体調を崩して今年は日本でおとなしくしていると言ってたし。私の友人たちは、長距離旅行はちょっと・・・と言う年齢にもなっている人が多いし、又は飛行機嫌いだったりなので静かな夏を過ごして秋の訪れを待っています。 それに、中学・高校時代の同級生のお母さまが、多分お亡くなりになったかな?と・・。 いつもメールを下さってたし、お返事もすぐに返って来るのに音沙汰なし。京都住まいで四季の写真をよく送って下さってました。 残念ながら、様子を聞こうにも同級生本人は、とうの昔に病気で亡くなっていて、事実を知るよしもありません😩 もう、90代でいらしたので息子の元へ旅立って楽しくしている・・・と思う事にしました。 今年の夏は淋しい夏だなぁ、と思ってたら・・・。 立川在住時代のお友達から、遥々日本から南オレゴンまで遊びに行ってもいいか、と言う連絡が・・・。 「え?彼女が?」 と、ちょっとびっくりしたんです。 何故か? 彼女・・・Jさんとしましょう。Jさんは実は、癌治療真っ最中なんです。 でも、一人暮らしされているので身の回りの事は体調と相談しながらやってるし、話を聞いていると楽しみを見つけて私なんかよりずっと活動的かも😉 そんな彼女が✈️にのって遥々南オレゴンまで会いに来てくれるなんて・・・。 心身共に疲れないように長期対座も🆗だと伝えましたが、治療の予定もあるので、ここにいられるのは短期間。 彼女に楽しい思い出を作って欲しいけど、犬たちを含む、私たちに会いに来てくれるので、疲れないようにのんびり過ごそうかと思います。 秋真っ只中の、ワクワク💓💓イベントになりそうです。 今夜は 新月でない  ”Black Moon” 🌚詳細は こちら 次回は2037年だそうなので、今夜はちょっと寒いくらいですが、今夜は頑張って空を眺めてみようと思います。正真正銘の真っ暗な空なので、...

アメリカで一番深い湖 クレーターレイク

イメージ
 クレーターレイク( Crater Lake )は、我が家から車で約2時間。チンタラ行くと2時間半くらいかかります。距離にして126㎞ちょっと。国立公園になっていて、その日は国立公園入場無料日だったので行ってみました😄(このビデオ、車酔いする方は見ない方がいいかも🤔) 途中、ちょっと一息。 キャスは、首に皮膚疾患があり、療養中だったので掻かないように監視が必要だった為連れて行きました。 ここの川は釣り人が来るところらしく、何人かの男性たちが釣りを楽しんでいたので、邪魔をしないように少し離れた所で臭い嗅ぎをしてもらいました。 クレーターレイクが何で国立公園に指定されているかって、タイトルにも書きましたがアメリカで一番深い湖(カルデラ湖で最深597m)です。平均標高は1,883 m。河川がないので、流出・流入なく、とても澄んで美しい青い色をしています。 現地近くなってくると辺りの景色も変わります。何十万年も前に噴火🌋したと言われる マザマ山 付近は、やはり普段目にする景色とは違う環境を作っています。 2014年に日本から友人が訪ねてくれた時に一度行ったんですが、それ以降山火事などで入場出来ない事もあり11年ぶりでした。湖を一周できる道路が出来たので、違うポイント、ポイントで、湖を眺められると言うので行ったのですが、最初に立ち寄ったポイントは 😮 犬禁止 😩 なのに、そのサインを見ている私の横を上から戻って来たグループ。そこに、犬を連れた人、二人😒 こう言っちゃなんだけど、はっきり言っちゃうと、アメリカってルール守れない人多いんですよね。スーパーも、サービス犬以外は 入店禁止 と書いてあっても、堂々とペットだとわかる犬を連れて買い物してる人いるんです。そして、店の人も何も注意しない😮 私の心に潜む😈の囁きが聞こえました。 ”郷に入っては郷に従えよ!” チラッと、 ”そうだよね?” と言う考えが頭をよぎりましたが、 ”鬼は外!” 「ルールを守る」 と言う精神が勝ちました😄 サトレラパパが、遊歩道を上がっていくのを見送り、私とキャスは『下界』で時間つぶし。11年前とは言いながら、来た事があるのて湖の美しさは知ってますから、ここで見なくてもまた違う方向から見ればいいし・・とすぐにポジティブマインドになるのが私のいい所😉 素敵な背景になりそうな山だった...

アップしたと思ったブログが・・

イメージ
下書きのボックスに残ってました😮😮 話が間が抜けた感じになりますが、折角書いたのでアップさせて頂きます😣  ここも遂に8月。 もう2日になってしまいました。 7月31日は土用のウナギの日だったんですよね。アメリカ人はウナギは食べないのですが 素晴らしいでしょ😻 日本からのウナギの蒲焼きです。器にのったウナギの写真は撮り忘れました😣 和食大好きのサトレラパパですが・・・なんと、胃の調子がいまいちだと言う事で好物のウナギは食べられず。 可哀想ですが、とりおいたら美味しくなくなると思ったので全部私のお腹に収まりました🙆 ありがとう、サトレラパパ😊 今年は、果樹園の果物たちが、豊作だったんです。 ところが、期待のサツマプラムとリンゴが、ネットをかけておいたのに隙間から入り込んだと思われる鳥たちに全部食べられてしまいました。 ガックリ でも、桃は大丈夫でした。 旧御三家にまずお供え はて、これだけあるからどうやって消費しようかと考えました。 アメリカのレシピをチェックして作ろうと思ったのが・・・・。 ピーチパイ🍑 フィリングは皮ごとの桃 パイシートもホームメイド。前回サワーチェリーの一口パイを作ったけど、今回は久々にフルサイズのに挑戦してみました😃 ここまでは良かったのですが、うっかりして、オーブンのラックを一段低くするのを忘れてました。 焼き出して数分後に と、思ったら・・・ 真っ黒くろすけ!!🤣 でも、食べたら美味しかったですよ😀それなりに。 フィリングはアメリカのレシピにならったので、ちょっと甘かったかな?とも思いましたがそれのお陰で焦げ臭さが緩和された? ってな事はないですかね?料理上手な私の友人が見たら笑うかも🤣 残りの桃はそのままで食べるか、コンポートにしてピーチコブラーにしてみようかと思います。 静かな田舎暮らしではありますが、それなりに楽しんでます😊 今年は、太陽の11周期で起こる「太陽活動極大期」。(黒点の数が増える) 今年は人間が観測を始めて25回目の周期になるらしい 太陽の磁極が反転する現象なのですが、そのせいで紫外線もかなり強く、先月のピーク時期は青空がいつもより白っぽく感じられるほどでした。 それと、今起きつつある、地球の極が移動し始めたり(地球の磁場の移動)、地球の自転が遅くなったり速くなったりしている記事も目にし...

ハッピーシャイロ!😍

イメージ
 今日は、楽しい話題をちょこっとご紹介。 先日、 オレゴンにシャイロの子犬がやってきました。 Lupo(♂️) 写真協力:Lupoの飼い主様 この写真は生後8週目のです。可愛いでしょう? Lupoは、YouTubeチャンネル  ”ボスドッグ サトリの森”  の「シャイロシェパードの成長写真」に登場している 「リコス」 の息子です。母犬はモンタナ在住のブリーダーの愛犬です。 そして、まさにその父親の元で暮らすことになったLupoです。 これからが楽しみですね。 そして、もう1頭の ハッピーシャイロ は・・・。 カナダのブリーダーの所から、10ヶ月のカナダ待機期間を終えて6月に来日したメイプル。 (メイプルについては こちらのブログ記事 の後半に書いてあります。 ☺️) 8月5日にめでたく1歳のお誕生日を迎えました! 写真協力:メイプルの飼い主様 実は、びっくりしたことが・・・。 前述のLupoは、 ロッキー (時々、ブログに登場してもらってます😄) の異父弟になるんです。 そう、母親が同じなんですねぇ。全くの偶然なんですけど、シャイロの世界はやっぱりまだまだ狭いですね。