投稿

気ばかり焦る今日この頃

イメージ
  🎵は~~~るよ来い! なぁんて、呑気な事言ってたら、雨の間の青空で、あれよあれよと草木が動き出しました。 日本も桜🌸が満開なんですって? 我が家の桜は例年なら満開になってるとこですが、まだ2分咲き程度です。 先日、地元の町のショッピングセンター・・・って言うのか・・へ行ったら、プラムの花が満開でした。 日本の春が桜だとしたら、南オレゴンの春は、このプラムと梨の花ですね。 我が家の花もボチボチは咲き始めてましたよ。 キャスと水仙 手前アーモンド、奥の白いのがサツマプラム 生えて欲しくない宿敵の雑草、 『オランダフウロ』 ももう早いのは種まで出来てました😮 ゼラニウム系なので花は可愛いんですけどね。 又、今年もこの雑草との闘いが始まります。いえ、もう始まってます。無我夢中になると腰が痛くなるまで草むしりしちゃうので、タイマーをつけたりして工夫します。 ここは、郡の決まりで、天候によって焚き火が出来る日、出来ない日があります。テレホンサービスに電話をして確認してから山積みにした枝を燃やします。森の中で、それこそ無心で焚き火焚きをするので、用心の為にキャスかエリを連れて行きます。 この日のお供はエリです。 ターニャは? って思った人もいますか?😅 (きっぱり)ターニャは連れて行きません! 🆖 口を結んで強そうですが・・・ 彼女を連れて行って何かが襲って来ても、きっと彼女は逃げるか、私が守らなくてはならなくなるので、連れて行きません😂 『箸が転げてもおかしい年頃』 と言う言葉がありますが、ターニャの場合は、 『自分のおならにびっくりするターニャ』 と言うくらいですから。 それに、じっとしていられない多動性なので、こっちが気が散って仕方ないです🥺 あ、そうそう。 去年、栗の甘露煮を頂いたのでお正月に栗きんとんを久々に作ろうと思ったのですが、なんと!!サツマイモを買って来るのを忘れました。ホントのサツマイモは、車で40分くらい行かないと売ってないのであきらめました。で、パウンドケーキ作ってみました。 栗のパウンドケーキとチコリとタンポポのコーヒー アーモンドの粉と小麦粉を使ってみましたが、結構おいしく出来ました。 仕事で疲れた時はちょぴっと甘いもの、いいですよね😄 日本にいる時は、人に会うので結構忙しかったけれど、こっちに来てからはかなり自分勝手な時間...

3月生まれが多い😅

イメージ
 3月は3日のサトレラパパの誕生日から始まって、キャス、サトレラパパの兄姉、姪っ子と続きます。 そして、最後に来たのが ターニャでした ❣️🤩 ターニャは、 2016年3月21日 に地元のシェルターで生まれました。 だから、今年で9歳になりました。 向こうには待ってる食いしん坊たちがいます 😄 ダッチシェパードのミックスの子犬だと聞いてたのですが、何処から見てもラブミックスですよね。 生後1ヶ月とちょっと 元気一杯の子犬で、その時まだ生存していた 『あの』サトリ が、遠くからターニャの走り回る姿を見て、一瞬立ち止まると、クルッと背を向けて歩き去っていった瞬間を今もはっきり覚えています。 サトリが亡くなる1ヶ月ほど前でした。そのサトリの姿を見て、私たちもサトリとの別れが近い事を悟ったわけなのですが😔 私たち・・・少なくとも私は、ボーダーコリーやラブのような元気な犬種は避けていのですが・・・。 ま、これも縁なんでしょう。と、自分たちに言い聞かせているのか。サトレラパパと今も時々口をついて出るのが ”パイパードッグはターニャが最初で最後だね。 ” です 😅 昨日は生憎、ご飯の時間☔だったので、家の中でのお祝い🎉 写真編集でスポットライト当ててみました 😄

毎年恒例・・・🎉🎁

イメージ
 3月9日は我が家のキャスの誕生日🎂です🎉🎉🎉🤩🤩🤩 イェ~~~~イ、キャスお誕生日おめでとう ❣️ 🍗🥩🍠 キャス~~~ ❣️ 呼んでるんですけど 😅 ”え?” ”呼んでたぁ~?” この日は、例の我が家の ”Top of the Hill” へ行って、癌と闘う友人たちの癌治療がいい方向へ導いてくれるように、 「大いなる神秘」 に祈りを捧げてきました。 この日は午後1時くらいでした。 もう、かなり日が延びて来たので太陽🌞もいつもより高めです。 とは、言いながら明日は雪の予報もあったりして・・。 でも、積もる事はなさそうです。 冬の間、聞こえなかった小鳥たちの声が聞こえ始めてもきましたし。 山と積まれた枯れ枝を燃やしたりもしなくちゃいけないので、忙しい日々になるのももうすぐです。 話は戻って、 キャスのお誕生日は ターキー🦃の骨から煮だしたスープでおじやを作って、骨についてた肉をこそげ落したのを、その上に乗せてみました。 ターキーの肉に、 アレルギーを起こす犬 もいるの知ってました? 実はエリがそうだったんです。以前、何故かターキーの残りの肉をあげた後、翌日とかに食欲がなくなってたり、吐いたりしたこともあって、調べたらどうも、ターキーの肉に反応をしてるらしいのではないかと思い、スープだけにしたら、大丈夫でした。 ず~~っと前に、日本の友人が送ってくれた 「Happy Birthday」 の垂れ幕を飾ってみました。いつも家の中か、ベランダでお祝いするのですが、たまに場所替えもいいだろう、と言う事で外にしました。 そしたら、異変を感じた・・・と言うよりも、美味しいものが食べられそうだ・・と察知したキャスが家のドアの方に釘付けになり、エリもそれにならって、垂れ幕がかかっている所までやってきました😆 食べ物があるなら臭いでわかるのは理解出来ますが・・・ 😅 キャスは食べ物志向だから、私の態度で何か感じるんでしょうかね🙄いやぁ、参った参っ😄 初めて外でお祝いしてみました。 ターニャは微動だにせず、美味しいものを持って立っているサトレラパパを見ていました😂 短いビデオも作成しましたので、よかったらご覧下さい。銅像のようなターニャが面白いです。 また、この1年もキャスをよろしくお願いします🙆

今を大事に・・・。

イメージ
春の訪れはまだちょっと先の気がしている南オレゴンですが、アメリカは(一部の州を除いて)3月9日の丑三つ時(午前2時)から ”Daylight Saving Time” (夏時間) 1時間先に進みます。 イギリスでは、 "Summer Time"  で、文字通り「サマータイム」。 日本語にしたらどちらも「サマータイム」であり、「夏時間」なんですが、アメリカ人には ”Daylight Saving Time” の方がしっくりくるようです。 共和党🐯さん政権になったアメリカですが、まだまだ40%近くのアメリカ人が民主党を支持していると聞いてびっくり😮するやらがっかり🥺するやら・・・。 その中の一人が悲しい事に、サトレラパパのママ・・・サトレラパパママです。(長いのでSと呼ぶことにします。) 未だにTV局が放映する工作されたニュースを信じている。 考えれば昔から日本もアメリカも国民に嘘や工作されたニュースを流して国民を洗脳していた マスゴミ だったのかもしれませんが、インターネットが主流になってきた今は、その気になれば 「Truth(真実)」 を伝えようとしてくれている世界の人たちに出会う事が出来るのです。 去年は、サトレラパパの義兄(お姉さんの旦那さん)がSと、政治の話で喧嘩別れとなりそれっきりクリスマスにも戻ってこなかったそうです。 私には「さもありなん」「ごもっとも」と言う図でしたが、後日、開いた口が閉じる事が出来なかったサトレラパパと、Sの間のメッセのやりとりでした。 サトレラパパのお姉さんがSに何を言ったのか知りませんが、Sから サトレラパパが お姉さんに入れ知恵をしたせいで、彼らとは会えなくなった。問題を解決したいから何を彼女に言ったか教えてくれ 、と言うお門違いのメッセが来たのです。 ついこの間、サトレラパパは、Sと楽しそうにおしゃべりしていい雰囲気で一緒に食事をしたのに、その楽しい思い出はこの件で粉々になったんだと思います。 でも、一緒に食事をしたその瞬間は、 (食べ物はともかく) みんなが楽しく過ごせたのだからいいと思うのです。 だから、いつも 『今の瞬間』 を大事に思い時を過ごせば、後悔はないんじゃないかって思います。 ずっと前のブログに 'Narcissist'(ナルシシスト) について書いたのですが、今回の件...

防犯の為に犬を飼う?

イメージ
今日、横浜にいる家族の者とスカイプしてみました。 子供の頃の横浜の印象と言うと、外人墓地があって、外国船が止まってて、外国人が住んでいた異人館があって・・・と言うものでした。ここ、4,5年の円安で大勢の外国人が訪れ、Facebookにも、あきらかに「あんたは日本人じゃないだろう!!」って人たちが日本の家屋の販売投稿してたり、日本を過剰に良く見せるようなアカウントを作成してるのが多くて、一体日本はどうなってんの? と2016年以来一時帰国をしていない私は、日本の急速な変遷に奇々怪々。日本へ行ってまで外国人に会わなくてもいいよぉ~~・・・☹️  あれ?アメリカじゃ、私が外国人なのよね 😅 ある友人は、日本古来の伝統技術がなくなっていくようで嫌だと言ってましたっけ。 日本にいる時はそんな深く自分が左派か右派かなんて考えたこともなかったけど、日本らしさが消えて行くのはやっぱり嫌だと思うから、保守派なんだな、って改めて思っている所です。 そんなんで横浜はさぞかし外国人も多いんだろうと思って聞いてみたら、東京の地下鉄は外国人だらけだと言ってましたっけ。 外国人の犯罪も増えているとか・・。 だから、防犯の為に犬を飼うのも一つの方法だ。と以前マスゴミがそんな事をTVで言ってるYouTubeを見ましたが、まさか・・・・ なんて、軽く考えちゃってる人はいないですよね。 犬を飼った事のない人に、シェパードはお勧めしませんよ。小型犬は、大体警戒心が強い犬種が多いから小型犬を飼おうと思ってらっしゃる方ならいいかもしれません。 私は、防衛のトレーニングは経験ないし、今更やってみようとも思いませんが、アメリカへ来て時間もあることもあって、警察犬や、本気の番犬トレーニングをしているトレーナーのビデオも観るようになりました。 その中から、一人を選んでプロテクションドッグとはどのようなトレーニングをしているのかのビデオを編集してみました。   カナダでやってる人なので、日本の警察犬訓練とはまた違うやり方だとは思いますが、本気でプロテクションドッグを飼いたいと思っている方、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか? 色々ビデオを観てきて自分だったらどんなトレーナーを探すかな?と思うのは、   犬の見極め方、犬の行動を熟知している 人とのコミュニケーションが上手にとれる 人のト...

縄文時代と犬

イメージ
2023年の秋に、 (検査してないし、病院も行かなかったので多分・・・ですが) コロナに感染した時、日中に寝てしまって、 ”寝たいのに・・” 夜に眠れなくなった為、日中は映画やYouTubeを観つづけて寝ないようにしてました。 で、YouTubeの履歴が一杯になったので、先日、整理してたらコロナ感染中に観てた動画の多くがにシュメール文明から始まって、日本人の起源、日本人とも関係があるかもしれないデニソワ人の骨の発見、ユダヤ人と日本人の関係等々のビデオのがぞろぞろ出てきました😮 その時、知ったのですが、昔から縄文時代のことは学校ではあまり教えてなかったんです ね。しかも、 『ゆとり教育』 なんて訳のわからない名前がついた1998年から2008年までは 「縄文時代」 の文字すら、教科書から消えていたそうじゃないですか。 確かに、私がまだ可愛い小学生だった頃は、 縄文時代を軽く飛ばして、弥生時代からの授業をしていたような気がします。だって、縄文時代が14,000年とも15,000年とも言われている位に続いていたと習った記憶全然ないですから。 (授業を聞いてなかっただけか? 😅 ) しかも、縄文人って動物の皮で体を覆ったようなイメージで槍や弓を持って動物を追いかけまわしていた野蛮人的印象だった。 ところが、科学の進歩によって、色々な事がわかってきたんですよね。縄文人が1万年以上も平和に暮らしてきて、当時ではかなり進歩的生活をしていたことが解明されてきたんですよ。 私たちが学んだのはなんだったんだ!🥺 縄文時代の図 (画:七宮事務所) この絵にも見えますが、彼らはすでに犬と共に生活をしていたそうです。今から1万6千年前くらいかららしいですが。(想像つきません) 犬と狩猟に出かけ、犬が家族を敵から守り、犬が人々の心をなごましていた・・・。 縄文人は、犬が死ぬとちゃんと埋葬もしてたそうです。怪我した犬の治療もしてあげてたようで、ちゃんとそれを証明する遺骨も発見されてます。家族と同じだったんでしょうね。 だから、人が死ぬとその人の犬も一緒に埋葬されたらしいですが、個人的には私の犬には私の分まで生きて欲しいと思いますけどね。 縄文時代には争いがなかっただろうと言われているのは、武器らしいものは発掘されてないし、殺害されたような人骨はほとんどない、と言っていいほど出てないようです...

ハッピーな日🥰

イメージ
ついに、うちのターニャ解禁です! ご存じない方の為に簡単に説明させて頂くと、去年の11月にTPLOの手術を受けてずっと療養中でした。先生のOKが出るまでは家の中、ケージの中、外へ行くときもリードをつけて15分くらい歩くことを一日3回、と言うように決められていました。 この手術からの回復は4~6ヶ月かかる場合もあると聞いていたので、覚悟はしてましたが、南オレゴンは夜は寒いし、先週から雪が降り始めかなり積もりました。 そんな中、ターニャにリードをつけてトイレタイムに外へ出なくてはいけないのは、結構億劫で・・・・🥺 でも、ターニャは聞き分けの良いいい子だったので、なんと、先生が予測していた、2月5日から普通の生活に戻る事が出来ました。 これも皆さんの、ターニャの事を思ってくれたパワーのおかげじゃないかと思っています。 足腰のお守り 友人が送ってくれたこのお守りは、日本にいればその神社かご近所の神社へ持って行くのだろうけれど、アメリカではどうしたらいいのか、今度友人に聞いてみよう🫢 待ちに待った2月5日は相変わらずの雪でしたが、久しぶりにリードなしで、キャスとエリと合流したからか、みんな楽しそうでした🤩🎉✨ いつもは傍観者のキャスまで一緒にはしゃいでましたから。 そのビデオをアップしましたので、よかったらご覧下さい。 今日は、久しぶりに雪も止み、青空が出ました。 キャスは雪の上で鶏番 😄 夕方に山に霧が出て来たので、また雪かな?と思ったら午後6時過ぎにはきれいに霧もはれてました。 金星🌟も入りました (見たい方は拡大してご覧下さい) 今日は珍しく3人のお友達ともSkypeやMessengerでおしゃべりしちゃって、久しぶりに誰に遠慮もしないで日本語しゃべりまくりでした😄 いい一日も、もう夜が更けました。 そろそろ、寝る事にします 🥱🥱🥱

さて・・・

イメージ
今年に入って嬉しい出来事いくつかありました😀 まず、心配して下さってた皆様にご報告したい事は  22日の ターニャのTPLO手術2回目のチェックとレントゲン検査がバッチリ でした! おめでとう、ターニャ🎉 でも、エリと遊んだり、ボールを追いかけたりする遊びはもう2週間待たないとダメだそうです。 だから、まだリードをつけて敷地内のお散歩だけで、走り回る事は出来ません。 大体がエネルギッシュなターニャなので、ウズウズしているのがわかります。 今朝は、用足しの後、後ろ足で土かけをして、リードをつけてなかったら走り出す所でした。 あぶない、あぶない その次のハッピーニュース は、 トランプ大統領就任式無事終了 😉 日本のメディアはまた、トランプ大統領の悪い印象を植え付けるような報道をしているのでしょうか🤨 何度も言ってしまいますが、カマラ・ハリスとトランプ氏しか立候補がいなかったら、やっぱりトランプ氏でしょ。バイデンが大統領になってから、どんどん落ちて行くアメリカを直にみてきたわけですから、同じ民主党の、しかも何の能力もないような態度をしている人よりビジネスマンとして成功し、前回大統領だった時のことを思い出せば、もう 選択はひとつ だと思うのですが。 それより、日本の総理大臣、どうかしないといけませんね。トランプ大統領は実行力も交渉力も人を見る目もある人だから相手にもしてもらえないのでは?と海外から心配しています🥺とにかく、アメリカがどうなっていくのかをじっくり見ていきたいと思ってます。 さて、 次のハッピーな出来事 ・・。 それは、サトレラパパとサトレラパパママ (パパママとここでは呼びます) と3人でディナーを食べに行き、サトレラパパが楽しそうだったのを見た事。 何でそれを見たのが、ハッピーか? それは、父親が亡くなってからもう何年もサトレラパパのきょうだい、親戚、母親とは絶縁状態だったからです。 パパママは隣りに住んでいるので、何かあれば連絡は取ってましたが、顔を合わすことはしませんでした。私は会おうと思えば会ってもいいのだけど、やっぱりサトレラパパの気持ちがネガティブだと会っても何を話していいのか、どう言う態度でいればいいのか難しいでしょ? ぶりっ子してればよかったか? ま、色々あって、地元のレストランで食事をしたのですがサトレラパパが冗談を言った...